北海道・羅臼町、世界自然遺産の海・ほっけ漁に同行してきました!
6月26日に羅臼漁業協同組合の協力で、ほっけ漁に同行してきました。
前日に現地入りし、その日の深夜1:00に出港という、ボクらにはなかなかハードなスケジュールでした。
出港前の準備を念入りに行なっていました。
長袖にライフジャケットと、装備万端でいよいよ出港です!
暗闇の中、1時間ほど船を走らせて水揚げ場まで移動します。
移動中は波も大きくなく、予想していた船酔いもせずにワクワクしながら移動できました。
めっちゃ余裕で笑顔の感動いちばスタッフ、小坂(左)と坂上(右)。
水揚げ漁場に到着!
すでに先行した船が漁を始めていました。
船の移動速度が落ち着くと、波の高さが際立ちます。
ほっけ漁は刺網漁業で、事前に仕掛けた網をこのように水揚げし、引っかかった魚を船の上で選別していきます。
ほっけが、かかってる!かかってる!
仕掛けた網を揚げ切ったら、また別のポイントに移動して別の仕掛けた網を水揚げしていきます。
水揚げ場は、知床の東に位置したこのポイント。
根室海峡ど真ん中!
ロシア海域の手前ってところになるのでしょうかね??
海溝が急に深くなる場所で、海底深いところに生息するほっけは、身質・脂乗りがギュッと引き締まって抜群です!
ほっけ漁は深夜0時~4時近くまで行われます。
我々は撮影を一通り終え、先に帰港しました。
臨場感あふれる映像もあわせてご覧ください。
↓ ↓ ↓
感動いちばでは、羅臼の深海ほっけを、特産品“羅臼昆布”で仕立てた「ほっけの開き」を販売しています!
格別のほっけを是非一度ご賞味ください。
世界自然遺産の海から! 濃厚な羅臼昆布仕立て
▶ 「北海道羅臼産 真ぼっけ開き 1尾」 購入はこちらから
感動いちば つじがみ